かってはヘドロなどで汚れた沼として全国的の有名になった手賀沼も、浄化が進み、沼底にはヘドロがあるというが、表面的にはそれほど気にならない。
船上からの親水広場を見る。この前には3疋のカッパがいた(模型)。4疋であったが、1疋は姿を消したという。
説明を受けながら、船は手賀沼の西から東へ。川鵜が獲物をねらって飛んでいる。魚を跳ねるとそれを狙ってスピードを上げて行き、沼の潜り、魚を獲る。魚もいい迷惑である。狙われた魚はすでに川鵜の口の中へ。かわいそう!
手賀沼周辺には散歩コースがあり、市民の憩いの場所になっているという。船上からはそこを歩く市民の姿も見られる。
そして、船はハスが生える場所へ。花も見られる。参加者の中には、花を手にするものも。香りもいい。
新興住宅が建ち並ぶ高野山の舟戸台に「水神山古墳」(県指定史跡)があります。
5世紀以前の造営としては県北西部では最大の規模で、墳丘は比較的よく保存されています。
昭和40年3月に東大・日大・南山大によって徹底的な発掘調査が行われました。その結果によると、
<古墳の大きさは、ほぼ東西方向にそって長さ63m、後円部が径52m、高さ5m、東側に位置する前方部が幅28m、高さ2.5m、墳丘が三段形状に造られ、北側に周壕が設けられていた。
この古墳には埴輪はなく、内部主体は後円部の頂に5.15mの長大な割竹形の木棺の痕跡が見られた。これは木をくり抜いて棺とし、遺体を納めたもので、木棺の周囲は赤土で固められていた。遺体は分解して消えていたが、棺内部は古墳の大きさからみて、副葬品が乏しく、鏡や刀剣類はなく、270個ほどのガラス玉、刀子、針束、管玉などがあった。
また、前方部から和泉式土師器の壺が出土した。玉類は遺体の顎飾りとしてかけられていたようで、鉄器類が足下に置かれていた。
出土品から女性の首長を思わせるもので、興味深い。>
とあります。
この古墳は、近くまで住宅が押せ寄せ、住民にとっては何か邪魔そうに見え、また、一面が雑草で覆われていました。
開発戸に鎮座する滝不動は、かって手賀沼からは一幅の絵のように美しかったという。
「新四国相馬霊場第三十六番札場」で、旧称を「滝前山宝積寺」、俗に蓑滝不動ともいい、江戸初期に正泉寺七代住職がこの地に一寺を営み、空海作の不動明王を安置したのが起こりであるといわれてます。
また、相馬霊場は、取手・我孫子・柏の寺々や辻に建つ八十八ヶ所巡りで、宝暦年間、取手の長禅寺の光音禅師が、この地方に数多くいた病者や貧者を済度するため、高野山で修行の後、四国霊場八十八ヶ所を巡り、その地の砂を一握りずつ持ち帰り、彼の地によく似た中利根の各地に札場を建立したのが始まりであるといいます。
それにしても、境内が荒れているのには驚きました。
旧水戸街道沿いに茅葺きの屋敷があります。この屋敷が江戸時代、我孫子宿の問屋兼名主で、脇本陣であった小熊甚左衛門家です。
天保2年(1831)の建築といわれ、調査によると、公用客室として式台玄関、板の間、四畳・六畳・八畳の控室、床の間、厠(かわや)付き12畳の書院造りの客間など、計30畳があります。北側に廊下、中庭、白壁の土塀、西に小さな門があります。
私宅は公用客室の西側で、南側に濡れ縁付きの板の間が2つ、12畳の広間、北側に仏壇、押し入れがあります。これらは公と私をわずかな板戸で出入りしていたといいます。
現在、この母屋は一部、手を加えられましたが、黒光りする梁や柱は往事のままです。
道路の拡張により、前庭が削られたといいますが、その門構えと屋敷は、かっての問屋・名主・脇本陣の姿を偲ばせてくれます。
いすみ市 | 一宮町 | 三島市 | 九十九里町 | 佐倉市 | 佐原市 | 八千代市 | 八日市場市 | 八街市 | 勝浦市 | 匝瑳市 | 千葉市 | 千葉市中央区 | 千葉市稲毛区 | 千葉市緑区 | 千葉市美浜区 | 千葉市花見川区 | 千葉市若葉区 | 千葉市若葉区北大宮台 | 千葉市若葉区大宮地区 | 千葉白井地区 | 千葉県 | 千葉県博物館 | 南房総市 | 印西市 | 古墳 | 君津市 | 四街道市 | 埼玉県 | 多古町 | 大多喜町 | 大網白里町 | 富津市 | 富里市 | 山梨県 | 山武市 | 山武市成東 | 山科郷士 | 川崎市 | 川崎市」 | 市原市 | 市原市・大多喜町 | 市川市 | 徳川家康 | 思うがままの書き留め | 成田市 | 我孫子市 | 旅行・地域 | 日記・コラム・つぶやき | 旭市 | 木更津市 | 東京都 | 東庄町 | 東金市 | 東金市・九十九里町 | 松戸市 | 横芝光町 | 白井市 | 白子町 | 睦沢町 | 石岡市・笠間市 | 神奈川県 | 神奈川県・東京都 | 神崎町 | 竹久夢二 | 箱根 | 経済・政治・国際 | 習志野市 | 習志野市・東金市 | 船橋市 | 芝山町 | 茂原市 | 街道 | 街道・道路 | 袖ヶ浦市 | 酒々井町 | 野田市 | 銚子市 | 鋸南町 | 鎌ヶ谷市 | 長南町 | 長柄町 | 長生村 | 静岡県 | 館山市 | 香取市 | 香取市佐原 | 香取郡山田町 | 高村光太郎 | 鮮魚(なま)街道 | 鴨川市
最近のコメント